名称 | 第10回ものづくり総合技術展 |
---|---|
開催目的 | ものづくり総合技術展は、高知県内で「ものづくり」に携わる事業者の皆様に、優れた技術・製品の紹介や、商談を行う場を提供することで、本県の「ものづくりの地産地消」と「地産外商」を一層推進すること並びに、高知県の将来を担う若者に県内企業を広く知ってもらうことを目的に、リアルとオンラインのハイブリッド型で開催します。 なお、今回も昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症防止対策を十分に行い開催します。 |
開催日 | 令和3年11月11日(木)~13日(土) |
開催時間 | 10:00~16:00 |
開催場所 | 高知ぢばさんセンター 〒781-5101 高知県高知市布師田3992-2 |
主催 | 高知県・公益財団法人高知県産業振興センター(ものづくり地産地消・外商センター) 〒781-5101 高知県高知市布師田3992-2 TEL:088-845-7110 FAX : 088-846-2556 E-mail mono@joho-kochi.or.jp |
後援 | 経済産業省四国経済産業局、厚生労働省高知労働局、高知県教育委員会、高知県市長会、高知県町村会、高知県商工会議所連合会、高知県商工会連合会、高知県中小企業団体中央会、土佐経済同友会、高知県経営者協会、(一社)高知県工業会、(一社)高知県製紙工業会、高知県農業協同組合中央会、高知県森林組合連合会、高知県漁業協同組合連合会、高知県漁業協同組合、高知県食品工業団地事業協同組合、高知県食品外販協同組合、高知県食品産業協議会、(一社)高知県情報産業協会、(一社)高知県発明協会、高知県職業能力開発協会、(一財)高知県地産外商公社、高知大学、高知工科大学、高知県立大学、独立行政法人国立高等専門学校機構高知工業高等専門学校、四国職業能力開発大学校附属高知職業能力開発短期大学校、高知学園大学/高知学園短期大学、株式会社四国銀行、株式会社高知銀行、幡多信用金庫、株式会社日本政策金融公庫高知支店、高知信用金庫、株式会社商工組合中央金庫、高知新聞社、NHK高知放送局、RKC高知放送、KUTVテレビ高知、KSSさんさんテレビ、エフエム高知(順不同) |
出展ゾーン | ■産業技術ゾーン 先端産業機械を中心とした「機械系ものづくり」のエリア ■農林水産技術ゾーン 第1次産業が育んだ機器類のエリア ■デジタル化推進ゾーン モノのインターネットや情報処理に関する技術のエリア ■防災技術ゾーン 来たるべき南海トラフ地震等に備える防災用品や機器のエリア ■食品加工ゾーン 県内各地の特産加工品や加工機器等のエリア ■住まいと暮らしゾーン 住まいと暮らしに関係する製品のエリア ■屋外展示ゾーン 屋外デモンストレーションで真価を発揮する機器等のエリア ■コンサルティングゾーン ものづくり産業支援のための相談エリア |
入場料 | 無料 |
商談 | 出展者と来場者の商談の場を設け、「ものづくりの地産地消」はもちろん、地産外商による高知県産業の活性化を目指します。 |
リクルートコーナー | 採用予定のある企業様のパンフレットの掲出、プロモーションの放映、PCを設置して各企業様のホームページを検索できるコーナーを設置します。 |
高校生作品展示コーナー | 高知県内の高校生が、日ごろの授業や実習等の成果を展示します。 |
相談コーナー | 「ものづくりの地産地消・外商」相談コーナーを設置します。 |